技能講習よくある質問
-
Q1:職種転換型講習とスキルアップ型(随時型)講習の違いは?
A1:
■職種転換型講習とは
選考会型講習は当センター独自の日程で開催する講習です。講習日の前に指定の日程で当センターにお集まりいただき、選考テストと説明会、就労ナビのガイダンスを行ないます。
選考・説明会には1~1時間30分ほどかかります。お申込み時に講習の日程のご案内と空き確認、選考テストと講習当日の説明を行ないます。
教習所でも一般募集をしているため、ご希望の日程が定員に達している場合があります。
また、随時型講習のお申込み〆切は講習初日から1か月前までです。
(例えば9月30日が講習初日の場合の〆切は8月30日、10月31日が講習初日の場合は9月30日が〆切になります)選考・説明会にお越しいただく必要はありませんが、選考会型講習に比べてお申し込みに時間がかかります。
-
Q2:就労ナビ、またはセンター求職相談とは?
A2:
■就労ナビとは
センターとハローワークが連携して行っている就労支援です。ハローワークの職員が相談者ひとりひとりの希望条件を聞き、それに合った一般の求人をピックアップしてご提示します。
通常のハローワーク窓口での相談とは違い、時間をかけて、就職のご相談ができます。履歴書の作成や面接での不安などについてもご相談になれます。■センター求職相談とは
西成労働福祉センターに登録している事業所からの常用求人や、現金求人を紹介しています。
センターの常用求人には、「最初の数か月間は月給ではなく週払いで」といった柔軟な対応をしてくれる事業所もあります。日雇労働から常用への移行に不安がある方はセンター求職相談を是非ご利用ください。また、専門のカウンセラーによる履歴書の添削や面接のシミュレーションなど、就職にむけたいろいろなサポートも行っています。
-
Q3:申込みにはどのくらい時間がかかりますか?
A3:新規登録や講習の種類により異なりますが、最長で1時間ほどかかる場合もあります。利用者登録に15分~30分ほどかかります。
すでに登録済の方は、職種転換型講習の場合はカウンセリング含め約45分、スキルアップ型(随時型)講習の場合は約30分かかります。
また、本年度はじめて随時型講習を受講される方は、センター求職相談を受けていただくため、さらに10分ほどお時間をいただきます。
お時間に余裕をもってご来所ください。