2022年度 技能講習・作業主任者・特別教育等-随時型 開催科目と詳細
随時型講習
受講に必要なもの
- 本人確認ができる有効期限内の公的証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)。
- ※住民票の場合は、受講希望科目の講習初日から数えて3ヵ月以内のもの。
- 大阪府以外に住所がある方は、事業所の推薦状が必要です。
- ※(公財)西成労働福祉センターに登録している事業所、又は大阪府下に所在地がある事業所。
- 日雇労働被保険者手帳をお持ちの方は必ず手帳を持参してください。
- 判子(シャチハタ以外)。
- 受講科目によっては修了証が必要です。
講習科目 | その他必要なもの | 教習所 |
---|---|---|
車両系(基礎工事用) 車両系(整地ほか用)又は大特免許所持者対象 4日間 |
車両系(整地)/大特免許 | PEO建機 教習センタ (山崎) |
アーク溶接 3日間 |
- | PEO建機 教習センタ (山崎) |
締固め用機械 2日間 |
- | PEO建機 教習センタ (山崎) |
振動工具 1日間 |
- | PEO建機 教習センタ (山崎) |
丸のこ等取扱作業従事者 1日間 |
- | PEO建機 教習センタ (山崎) |
粉じん作業 1日間 |
- | PEO建機 教習センタ (山崎) |
不整地運搬車 車両系(整地ほか用)又は大特免許所持者対象 2日間 |
車両系(整地)/大特免許 | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
フォークリフト 普通自動車免許所持者対象 4日間 |
普通免許 | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
フォークリフト 普通自動車免許ない方対象 5日間 |
- | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
高所作業車 普通免許所持者対象 2日間 |
普通免許 | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
高所作業車 (初心者) 3日間 普通免許ない方対象 3日間 |
- | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
小型移動式クレーン 玉掛資格取得者対象 3日間 |
玉掛け | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
小型移動式クレーン (初心者) 3日間 玉掛資格ない方対象 3日間 |
- | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
床上操作式クレーン (5t以上) 小型移動式クレーン又は玉掛け所持者対象 3日間 |
玉掛け/小型移動式クレーン | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
ショベルローダー等 大特免許所持者対象 2日間 |
大特免許 | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 1日間 |
- | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
車両系(整地ほか用) 大特免許所持者 2日間 |
大特免許・写真(30mm×40mm) | キャタピラー (茨木) |
足場の組立て等特別教育 1日間 |
写真(30mm×40mm) | キャタピラー (茨木) |
職長・安全衛生責任者教育 2日間 |
写真(30mm×40mm) | キャタピラー (茨木) |
電気取扱(低圧電気600V以下) 2日間 |
写真(30mm×40mm) | キャタピラー (茨木) |
ロープ高所作業特別教育 1日間 |
写真(30mm×40mm) | キャタピラー (茨木) |
石綿使用建築物等解体等業務 1日間 |
写真(30mm×24mm) | コベルコ (尼崎) |
巻上げ機運転特別教育 2日間 |
写真(30mm×24mm) | コベルコ (尼崎) |
クレーン(荷重5t未満) 床上操作式クレーンの修了証無い方対象 2日間 |
写真(30mm×24mm) | 八尾 クレーン |
自由研削といし取替作業特別教育 1日間 |
- | 職業能力 開発協会 |
チェーンソー(伐木) 3日間 |
写真(30mm×40mm) | キャタピラー (茨木) |
建設機械習熟コース (車両系(整地ほか用)所持者対象 1日間) |
- | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
フォークリフト習熟コース 1日間 |
- | 大阪特殊 自動車学校 (四条畷) |
随時型講習(作業主任者)
講習科目 | 教習所 |
---|---|
石綿作業主任者 2日間 |
大阪労働基準連合会 |
足場の組立て等石綿作業主任者 2日間 |
建災防 |
型わく支保工の組立て等石綿作業主任者 2日間 |
建災防 |
地山の掘削及び土止め支保工 3日間 |
建災防 |
建築物等の鉄骨の組立て等石綿作業主任者 2日間 |
建災防 | コンクリート解体石綿作業主任者 2日間 |
建災防 |