技能講習事業のご案内
建設現場では機械化・多能工化が進み、また、安全確保のため就労に際しては、技能の習得が求められています。
センターでは、日雇労働者の皆さんの職業生活の安定と自立の促進を目的に、厚生労働省から「日雇労働者等技能講習事業」を受託し、「常用就職・職種転換型講習」「一般技能講習・特別教育講習」等を行なっています。
労働者の皆様は、ぜひこの機会に技能講習を受講して資格を取得し、就労機会の増加や賃金向上につなげてください。まずはセンター1F窓口の技能講習係までお問い合わせください。
各種講習日程
受講対象者
- あいりん地域において求職活動を行っている日雇労働者。
- 講習内容を理解し、資格等を取得後、就労が可能で健康な方。
- ※一般雇用保険に適用されている方、求職者支援制度(支援訓練)の対象者は受講できません。
受講に必要なもの
- 本人確認ができる有効期限内の公的証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)。
- ※住民票の場合は、受講希望科目の講習初日から数えて3ヵ月以内のもの。
- 大阪府以外に住所がある方は、事業所の推薦状が必要です。
- ※(公財)西成労働福祉センターに登録している事業所、又は大阪府下に所在地がある事業所。
- 日雇労働被保険者手帳をお持ちの方は必ず手帳を持参してください。
- 判子(シャチハタ以外)。
- 受講科目によっては修了証が必要です。
その他
講習には講習科目により「選考会型」「随時型」「職種転換型」があります。
■選考会型講習は当センター独自の日程で開催する講習です。
講習日の前に指定の日程で当センターにお集まりいただき、選考テストと説明会、就労ナビのガイダンスを行ないます。
選考・説明会には1~1時間30分ほどかかります。
■随時型講習では、お申込み時に講習の日程のご案内と空き確認、選考テストと講習当日の説明を行ないます。
教習所でも一般募集をしているため、ご希望の日程が定員に達している場合があります。
また、随時型講習のお申込み〆切は講習初日から1か月前までです。
(9月30日が講習初日の場合の〆切は8月30日、10月31日が講習初日の場合は9月30日が〆切になります)
選考・説明会にお越しいただく必要はありませんが、選考会型講習に比べてお申し込みに時間がかかります。
■職種転換型講習は、建設業から清掃や介護、軽作業への職種転換をお考えの方に向けた講習です。
まず、現在の状況と今後の就労計画について、簡単な作文を書いていただきます。
その後、職業カウンセラーによるカウンセリングを受けていただき、受付の流れになります。
講習日の前に指定の日程で当センターにお集まりいただき、選考テストと説明会、就労ナビのガイダンスを行ないます。
選考・説明会には1~1時間30分ほどかかります。
講習実施科目一覧(2022年4月1日)
清掃体験講習 | マンション清掃体験講習 | ベッドメイキング講習 |
運搬・梱包業務体験講習 | パソコン初級講座 | パソコン中級講座 |
パソコン日報作成講座 | 介助者入門セミナー | 介護業務体験講習 |
重度訪問介護従業者養成研修 |
- 技能講習は技能講習係へ
- 西成労働福祉センター 1F窓口
〒557-0004 大阪市西成区萩之茶屋1-3-28
TEL.06-6641-0325 / FAX.06-6641-0320